|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年12月号 |
|
特集〔1〕 わかりやすい“統計”作成・活用術 〜医療機関の数字に“息”を吹き込む方法〜 Part1.医療機関のための統計入門講座/山本康弘 Part2.実際に“統計”を活用する:5つのシミュレーション実践例〜診療報酬改定,急性期特定入院加算,外来分離,薬剤管理指導,医事課入院担当適正人数〜/工藤高 Part3.「統計」から「企画」へ発展させる“実践応用講座” Part4.「間違い統計」3事例を検証する/大峡雅男 特集〔2〕 最新時事NEWS総まとめ〔2005年〕 連載特集 06年改定を予測する[6] Part1.介護報酬改定を見通す/厚生労働省老健局老人保健課課長・三浦公嗣 Part2.改正介護保険法と介護報酬/社会保障審議会介護給付費分科会会長・大森彌 特別寄稿 ◆〔06年1月実施〕ICD-10コード番号の改訂とその運用に関する解説(下)/杏林大学医学部名誉教授・高橋政祺
|
フロンティア’s ◆西洋医学と伝統医療の有機的融合を目指す/統合医療ビレッジ エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/足立憲昭 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 内実が伴わないチーム医療 ◆NEWS縦断/武藤正樹 DPCの行方と算定準備 リポート ◆医事課にお邪魔/財団法人癌研究会 癌研有明病院(東京都江東区) 医事・経営管理 ◆医業経営救Q外来/藤井直子 ◆アカシア病院物語/楡一郎 再説明は“ただ”なのか? ◆医療事務Openフォーラム/高木智子,小泉誠治 DPC試行的適用病院として1年余りを経過して〜増員なしで導入を乗り越えた東芝病院の運用〜 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/小林信之,上村直実 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,杉山孝博,武田匡弘 若年期認知症(ピック病)<在宅>記憶を失っていく息子の介護 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆請求事務マスターズ/七澤一矢,上野脩 ◆点数算定実践講座/大西正利 ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・“医行為”とは ・回復期リハ病棟退院後の理学療法の逓減の扱い ・冠動脈用ステントセット・再狭窄抑制型とは ・血管造影等におけるカテーテル操作 ・難病外来指導管理料と特定疾患処方管理加算の併算定 ・手術に伴う“神経ブロック”の算定
◆2005年間総目次 ◆特別資料・医療制度改革大綱
厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ことば座●抗体医薬/小児初診料/日本介護支援専門員協会/政府・与党医療改革協議会 医事課な毎日 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS ボイスコラージュ めーるBOX
|
|
|
|
|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年11月号 |
|
特集〔1〕 “原価管理”の最前線 〜医療機関の“肥満”ダイエット法〜 Part1.先進的“原価管理”の手法/ 「患者単位の原価計算システム」静岡県立静岡がんセンター,「POASによる病院原価管理」国立国際医療センター,「国立大学法人の原価管理システムHOMASで財務が改善」東京医科歯科大学附属病院 Part2.病医院の“原価管理”入門/鈴木裕子 Part3.座談会 病医院の“肥満”ダイエット:14の視点/大峡雅男,鈴木紀之,鈴木裕子,工藤高 特集〔2〕 第4回総合医療事務試験【解答】 連載特集 06年改定を予測する[5] Part1.診療報酬は,科学的根拠・政策誘導・配分機能の3要素で決まる/日本医師会副会長・櫻井秀也 Part2.06年改定は,医療提供体制・医療保険制度・診療報酬の三位一体改革の第一歩/健康保険組合連合会理事・椎名正樹 特別寄稿 ◆〔06年1月実施〕ICD-10コード番号の改訂とその運用に関する解説(上)/杏林大学医学部名誉教授・高橋政祺
|
フロンティア’s ◆職員資格等級制度導入で病院が活性化/医療法人伯鳳会赤穂中央病院 エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/井上憲昭 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 生活援助を忘れたソーシャルワーカー ◆NEWS縦断/武藤正樹 地域医療支援病院と診療報酬改定 リポート ◆医事課にお邪魔/八王子消化器病院(東京都八王子市) 医事・経営管理 ◆アカシア病院物語/楡一郎 医療制度構造改革試案 ◆医療事務Openフォーラム/田中利男 診療報酬入金調査から始まった医事課の意識改革〜レセプト請求の裏側に目を向けて〜 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/田山二朗,田上正,小林信之 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,杉山孝博,武田匡弘 類天疱瘡<内科>症状の悪化と原因不明のままの回復 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆点数算定実践講座/大西正利 ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・在宅悪性腫瘍患者指導管理(料) ・医療機関債とは ・老人特外患者が180日超(選定療養)となった場合の算定 ・神経ブロックを2以上行った場合 ・褥瘡対策未実施減算・褥瘡患者管理加算とは ・院外処方に係る審査申出対象レセプトの拡大
厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ボイスコラージュ ことば座●保険免責制/医師職業規則/モービルCCU/乳房切除後疼痛症候群(PMPS) 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS めーるBOX 【休載】「医業経営救Q外来」「請求事務マスターズ」「医事課な毎日」
|
|
|
|
|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年10月号 |
|
特集〔1〕 大災害・非常事態と医療機関 Part1.「そのとき・・・」〜医療機関はどう対応したか〜/神戸大学医学部附属病院,虎の門病院,聖路加国際病院 Part2.災害拠点病院に学ぶ/国立病院機構災害医療センタ−(東京都・立川市) Part3.医療機関は大災害・非常事態にいかに対応すべきか/兵庫県災害医療センター顧問,NPO災害人道医療支援会理事長 鵜飼卓 Part4.「国民保護法」により制限される医療・医療機関の権利と自由/龍谷大学法科大学院教授 山内敏弘 Part5.大災害・非常時の医療機関対応マニュアル/編集部 特集〔2〕 第4回総合医療事務試験【問題】 連載特集 06年改定を予測する[4] Part1.保険診療で大部分の医療をカバーすべきである/中医協会長 土田武史 Part2.診療報酬・介護報酬改定をどう見るか/東京医科歯科大学大学院教授 川渕孝一
|
フロンティア’s ◆すべての急患に対応する北米型ERをめざす/慈泉会相澤病院 エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/市川英幸 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 患者さんによって改めて気づかされたMSWの原点 ◆NEWS縦断/武藤正樹 地域連携パス加算 リポート ◆医事課にお邪魔/医療法人社団こうかん会 日本鋼管病院・こうかんクリニック(神奈川県川崎市) 医事・経営管理 ◆医業経営救Q外来/鈴木裕子 ◆アカシア病院物語/楡一郎 誠意を見せろ ◆医事課進化論/田村一浩,渡辺元三 未収金の有効策〜医療費後払いサービスとは〜 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/窪田和雄,田山二朗,桂川陽三 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,杉山孝博,武田匡弘 肛門周囲膿瘍<外科>半日の診断遅れ 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆請求事務マスターズ/石井仁,西脇正義,久我誠 ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆点数算定実践講座/大西正利 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・人工骨使用の場合の骨移植術の算定 ・エタネルセプト製剤の自己注射に伴う注射器の費用 ・皮膚科処置と対象疾患 ・心身喪失者等医療観察法とは 厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ボイスコラージュ ことば座●サポート・キャブ/認知症サポート医/がん専門薬剤師/特定高齢者 医事課な毎日 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS めーるBOX 【付録】「平成17年10月介護報酬改定関係Q&A」
|
|
|
|
|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年9月号 |
|
特集〔1〕 “プロ”達の患者体験記 Part1.【座談会】かかりたい医療機関,勤めたい医療機関/麻生玲子,小澤志朗,佐藤厚子,中村徹,堀田智恵子,(司会)鈴木紀之 Part2.医師・看護師・事務職員の“患者体験記”/小倉恒子,川越厚,中村京子,武者律子,武田匡弘,小野寺豊,大西正利,三浦昇,小松茂樹 特集〔2〕 医療事務対応マニュアル120事例【下】 〜窓口事務から請求事務まで全対応法〜 Part1.【座談会】“プロ”に学ぶ医療事務対応の極意【下】/武田匡弘,長谷英二,望月稔之,持丸幸一,(司会)三浦昇 Part2.対応事例 Q&A ×120(下) 連載特集 06年改定を予測する[3] Part1.慢性期入院医療の包括評価は実現するか/慶應義塾大学教授 池上直己 Part2.医療機関のコスト管理をめぐって/九州大学大学院教授 尾形裕也
|
エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/石曽根新八 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 ごまかしの夫婦関係に巣くう病 ◆NEWS縦断/武藤正樹 一般名処方と代替調剤 ◆ここに異議あり!/栗林令子 医療費助成の面から見た障害者自立支援法案の問題点 ―助成対象から外された患者はどうなるのか― リポート ◆医事課にお邪魔/東急病院(東京都大田区) 医事・経営管理 ◆アカシア病院物語/楡一郎 「さん」と「様」 ◆医療事務Openフォーラム/丸地伸 未収金発生防止・回収の考え方と手法 ◆医業経営救Q外来/藤井直子 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/箕浦茂樹,玉木毅,窪田和雄 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,杉山孝博,武田匡弘 上腕骨骨折,神経麻痺<整形外科>4度の手術を要した骨折の難例 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆請求事務マスターズ/七澤一矢,上野脩 ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆点数算定実践講座/大西正利 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・保険者再審に対する医療機関の再審査請求の時効 ・ハイケアユニット入院医療管理料の算定 ・ドレーン法(持続的吸引を行うもの)の算定 ・入院患者に対する調剤料の算定 ・B型肝炎の母子感染防止事業のフロー 厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ボイスコラージュ ことば座●女性医師バンク/医療保険被保険者資格確認検討会/SCU(脳卒中集中治療室)/FDGスキャン注 医事課な毎日 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS めーるBOX
(休載)「フロンティア’s」
|
|
|
|
|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年8月号 |
|
特集 医療事務対応マニュアル120事例【上】 〜窓口事務から請求事務まで全対応法〜 Part1.【座談会】“プロ”に学ぶ医療事務対応の極意【上】/武田匡弘,長谷英二,望月稔之,持丸幸一,(司会)三浦昇 Part2.対応事例Q&A×120(上) 連載特集 06年改定を予測する[2] Part1.06年診療報酬改定のポイント/厚生労働省保険局医療課企画官 福田祐典 Part2.医療技術をどう評価するか/外科系学会社会保険委員会連合手術委員会委員長 山口俊春 特別資料 ◆第22回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説
|
フロンティア’s ◆脳神経外科分野で全国トップレベルの治療成績/医療法人寿会 富永病院 エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/矢部雅己 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 気がつけば,すべてを失って ◆NEWS縦断/武藤正樹 疾病管理とP4P ◆ここに異議あり!/栗林令子 精神科デイ・ケア,ナイト・ケア,デイ・ナイト・ケア ―実状に合わせ,届出要件と点数算定要件の整備を― リポート ◆医事課にお邪魔/社会福祉法人・親善福祉協会 国際親善総合病院(神奈川県横浜市) 医事・経営管理 ◆連載座談・医事課進化論/池田隆一,工藤高 新時代の医療連携と医事課の関わり方 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/簑和田滋,原徹男,梶尾裕,寺島裕夫 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,杉山孝博,武田匡弘 進行胃癌,腹腔転移<在宅>若い癌患者のターミナルケア 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・前立腺癌に対する密封小線源治療 ・準用手術の施設基準における実施件数カウント ・予防接種の法的取扱い ・染色体検査の費用 ・DPCにおける処置の費用 厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ボイスコラージュ ことば座●中皮腫/栄養管理体制加算/生活習慣改善支援サービス/実施責任医師 医事課な毎日 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS めーるBOX
(休載)「点数算定実践講座」「請求事務マスターズ」「医業経営救Q外来」「(*「アカシア病院物語」は“特集Part2”中に掲載) (付録)「介護報酬単位の見直し案」「先進医療に係る届出の取扱い(様式)」
|
|
|
|
|
本体価格 2000円+税 |
|
バックナンバーを購入
(買い物かごにいれる)> |
 |
|
|
|
2005年7月号 |
|
特集 亀田総合病院 VS 聖路加国際病院 〜未来型医療機関のかたち〜 Part1.院長・事務長に聞く/亀田信介・亀田総合病院院長,中村彰吾・聖路加国際病院事務長 Part2.全システム比較×8/[1]組織体系を比較する,[2]施設・アメニティを比較する,[3]施設基準を比較する,[4]診療体制を比較する,[5]経営管理を比較する,[6]患者サービスを比較する,[7]診療報酬・特定療養費を比較する,[8]事務システムを比較する 連載特集 06年改定を予測する[1]DPCはどう改定すべきか/松田晋哉
|
視点 ◆クリニカルガバナンスとは/武藤正樹 フロンティア’s ◆患者が安心できる医療連携のしくみを構築〜地域連携クリティカルパスの取り組み/竹田綜合病院(福島県・会津若松市) エッセイ・評論 ◆リレーコラム・医療地図の描き方/坂本泰三 ◆MSWの視点・いくつもの物語を見つめて/斉藤薫 援助をはばむ壁 リポート ◆医事課にお邪魔/健和会 みさと健和病院・みさと健和クリニック(埼玉県三郷市) 医事・経営管理 ◆アカシア病院物語/楡一郎 自主返還 ◆医業経営救Q外来/鈴木裕子 ◆医療事務Openフォーラム/高崎祐樹 MBA取得の必要性とその道のり 臨床知識 ◆生体検査の要点解説/安田秀光,簑和田滋 ◆カルテ・レセプトの原風景/中村徹,鹿島健,渡辺幹彦,武田匡弘 膝の関節炎<内科>専門外疾患を原因とした高熱 請求事務 ◆パーフェクト・レセプトの探求/猪崎昭美,若松利彦 ◆請求事務マスターズ/渡邊康夫,上野脩,ほか ◆レセプト点検の“名探偵”/望月稔之,持丸幸一,細谷邦夫 ◆点数算定実践講座/大西正利 ◆保険診療オールラウンドQA/監修・杉本恵申 ◆オールラウンドQAえとせとら/監修・栗林令子 ◆読者相談室/杉本恵申 ・個人情報保護法の医療機関における留意点 ・点数表の“1月につき”,“1週間につき”とは ・注射薬の皮内反応 ・処置に当たって使用した麻酔薬剤 ・材料価格基準“胆管等ドレナージ用カテーテルセット”とは 厚生関連資料/支払基金統計資料 審議会フラッシュ ボイスコラージュ ことば座●日本疾病管理研究会/臨床心理士・医療心理師/認定個人情報保護団体/輸血関連急性肺障害(TRALI) 医事課な毎日 月間ニュース・ダイジェスト 介護保険/臨床・医学/医療事故NEWS めーるBOX
(休載)「NEWS縦断」
|
|
|
|